2015年12月24日木曜日

2学期終業式

 寒さが厳しくなってきました。いよいよ新年が近づいている気配を感じます。

 そんな中、第2学期の終業式をおこないました。全児童がそろって学期のまとめを迎えられたことはとても嬉しいことですね。

 式では校長先生から「2学期にがんばったと思えることを発表しよう」と投げかけがありました。多くの手が挙がり、いろんながんばりをきかせてくれました。行事の中でがんばったこと、日々の授業でがんばったこと、生活の中でがんばったこと… いろいろな視点で自分のがんばりをふりかえりました。


 たしかに学習、生活、行事など様々な場面で、ひとりひとりの成長が見られました。それぞれの場面で常に目標を持ち、それに向かってがんばってきた都多っ子でした。

 冬休みは家族のみなさんと一緒に過ごす貴重な時間を持ち、この時にしかできない思い出をたくさん作ってほしいと思います。そして38人が全員元気で3学期の始業式に集まってくれることを楽しみにしています。

 最後になりましたが、本年も家庭のみなさん、地域のみなさん、様々な方々のご理解とご協力を得て本校の教育活動を進めてこられました。本当にお世話になりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年12月17日木曜日

校報「つた」12月号

児童のプライバシー保護のため、児童名は削除して掲載しています。
PCでは画像クリックで拡大表示します。 

2015年12月15日火曜日

【6年生】歴史新聞発表と西脇小学校とのネット交流

 6年生が先日タブレットを持って、フィールドワークに出かけた内容を新聞にまとめました。大谷さんから聞いたことや、自分が見たことをもとにしてタブレットを使って新聞の形式にしていきました。レイアウトや見出しの言葉、記事の書き方をいっしょうけんめい考えてまとめた物です。手書きの作業とちがうのは、一度書き込んだことを自由に動かして配置し直せることです。児童は読み手を意識しながらまとめていきました。

 今日の5校時はその新聞をチームごとに発表しました。6年生同士で新聞を見合うのも今日が初めてです。たくさんの客さんにも見ていただいて、緊張感をもってがんばりました。


 6校時は、都多小と同じようにタブレットでの新聞学習を進めている西脇小学校とのネット交流会です。テレビ画面にお互いの様子が中継されて、新聞の発表をし合ったり質問をし合ったりしました。「緊張しています」と授業の最初にはたくさんの子が手を挙げていた両校でしたが、交流を進める中で表情が和らぎ、新しい出会いを楽しむことができました。少人数の本校にとっては大変貴重な機会をいただいたと思っています。いつもお世話になっているスタッフのみなさんはもちろん、西脇小学校の児童のみなさん、先生方に感謝しています。ありがとうございました。

 通信回線はタイムラグがない状態をセッティングしていただいたので、お互いの様子や反応がリアルタイムで感じられることが余計に親近感にもつながったと思います。

 この体験の楽しさを大切に、ネットでの交流のあり方についてもタブレットをお借りしている今のうちに学習を進めていきたいと思っています。

 最後になりましたが、今日の授業を参観に来てくださったたくさんの皆様、あたたかく見守りながら児童に声をかけてくださりありがとうございました。



2015年12月11日金曜日

【6年生】歴史発見フィールドワーク

 12月7日(月)に地域の歴史に詳しい大谷さんに来ていただいて、「歴史発見!都多の里フィールドワーク」をおこないました。総合的な学習で毎年6年生はこのフィールドワークを行っていますが、今年はタブレットを手に取材に出かけました。

 はじめは校区北の岩上神社から順に南下し、伊水小校区へ。一番南は巖石神社まで行き、たくさんの史跡を訪れて学ぶことができました。


 話を聞くだけではなく、わからないことや疑問に思ったことを大谷さんにどんどんたずねようというのも今回のテーマです。ワークシートを手に大谷さんに質問して学習を進められました。


 タブレットは写真を撮ったり、大切だと思うお話を録音したりということに活用しています。メモは手書きでワークシートに残していきます。新しい物がよいわけではなく、それぞれの利点を活かして使うことが大切です。


 タブレットで写真を撮り、そのタブレットで新聞を編集できることは、デジカメとパソコンでそれぞれの作業を行うよりも効率が良くなり、それ以外の大切なことに目を向けられるようにもなります。このような学習形態をサポートしてくださっているみなさんにも大変感謝しています。

 なによりも午前中いっぱいを使ってのフィールドワークに協力してくださり、子どもたちに優しく話してくださった大谷さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

2015年12月3日木曜日

【6年生】新聞の書き方講座と遠隔授業体験

 12月3日(木)にICTドリームスクール事業の一環で、NIE推進協議会の山崎さんによる新聞の書き方講座と、神戸新聞本社とつないでの遠隔授業体験を6年生が行いました。

 いつものようにたくさんのお客さんに見守られての6年生、新聞記事を書くということについて、見出し、リード文(前文)の工夫などを山崎さんから教えてもらったり、記事をどのように読んでいけばよいのかを実際の新聞を使ったワークシートで学習したりしました。


 遠隔授業体験では神戸新聞本社と通信をつないで、インターネット検索のルールなどを教えていただきました。この学習を活かして歴史発見フィールドワークの学習内容を、タブレットを使って新聞にまとめていきます。

2015年11月29日日曜日

平成27年度 学習発表会


 今年は、「響け都多の里いっぱいに ひとりひとりが主人公」のスローガンを掲げ、学習発表会の練習をがんばってきました。本番では、スローガンにもあるように、ひとりひとりが主人公になりきり、都多の里いっぱいに美しい歌声や音色を響かせてくれました。


 今年の全校合奏は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」より「エーデルワイス」と「ドレミの歌」のメドレーです。どちらも有名な曲で、歌うと楽しい曲ですが、演奏するとなると難しい曲です。短い練習期間でしたが、何度も練習し、がんばりました。音楽の授業だけでなく、休み時間や家庭でも練習に取り組みました。その成果が存分に発揮された演奏でした。



  

 1・2年生の劇「おたまじゃくしの101ちゃん」は、普段たくさんの愛情を与えてくれる大好きなお母さんに感謝の気持ちを伝えることができたのではないかと思います。1年生にとっては初めての学習発表会。広い体育館で、どれくらいの声を出せば見ている人に届くのか、どうすれば気持ちが伝わるのか、2年生をお手本にがんばりました。かえるやおたまじゃくし、ザリガニなどになりきって演じる姿はとてもほほえましく、また、お母さんへ感謝の気持ちを伝える姿にとても感動しました。


  

 3・4年生は英語劇「MOMOTARO」に挑戦しました。慣れない英語に苦戦もしましたが、見ている人に伝わるように、大きく、ゆっくり、はっきりした声で台詞を言えるように練習してきました。また、「見ている人たちに笑ってほしい!」という気持ちから、いくつかの見せ場を自分たちで考えました。桃太郎のように鬼退治はできませんが、どんな大人になりたいか、将来どんな仕事に就きたいのか、発表しました。桃太郎が仲間にした猿や犬、キジのように、よく考え、家族を大切にする気持ちや感謝の気持ちを忘れずに成長していってほしいなと感じました。


  

 5・6年生は自然学校でカヌー体験をした「音水湖」を題材にした劇「湖上にふく風 ~過去と未来への希望~」を通し、ふるさとのすばらしさを伝えてくれました。さすがは高学年。昔の人々の生活の様子やふるさとが水の底に沈んでしまうことの悲しさがとても伝わってきました。誰にでもあるふるさと。そのふるさとがなくなってしまうことはとても悲しいことであること、そして、私たちのふるさとである都多を大切にしていかないといけないということを改めて教わったように思います。


 全校合奏では、全校児童による「こどもの世界」、会場の全員で「ふるさと」を歌いました。会場全体が一体となり、プログラムの最後にふさわしい歌になりました。一緒に歌ってくださった皆様、ありがとうございました。

 衣装の準備や家庭での練習など、地域の方々、保護者の方々には本当にお世話になりました。おかげさまで、今年の学習発表会も大成功に終わったと思います。本当にありがとうございました。



2015年11月25日水曜日

校報「つた」11月号


児童のプライバシー保護のため、個人名を削除して掲載しています。

※PCでは画像クリックで拡大表示します。

2015年11月11日水曜日

校内マラソン大会


 平成27年度校内マラソン大会を実施しました。青空が広がり、良い天気でしたが、とても風が強く向かい風だったので走りにくかったと思います。それでも最後まであきらめず、走り切りました。

  

 子どもたちは、毎日のパワーアップタイムマラソンや体育での練習など積極的に取り組んできました。友だちとの勝負だけでなく、自分との勝負もがんばってくれたと思います。途中であきらめてしまいそうな自分、足を止めてしまいそうな自分に打ち勝ち、走り切りました。走り終わった後には、達成感に満ちあふれているような表情でした。
 最後には、「今までの練習の成果が出たと思います。」「今年悔しい思いをしたので、来年はもっとがんばりたいです。」「来年はペースに気をつけて走れるようにがんばりたいです。」といった感想が出ました。

 校内マラソン大会は終わりましたが、宍粟市ロードレース大会やライオンズロードレース大会に参加する子もいます。次に向けてがんばってほしいなと思います。

 寒い中にもかかわらず、子どもたちのためにたくさんの方が集まり、応援してくださいました。きっと子どもたちの力になったと思います。ありがとうございました。

2015年11月10日火曜日

「夢の小径」陶板作り


 宍粟市役所横の河川敷に「夢の小径」を作ろうという取り組みが昨年度から実施されています。その陶板作りが、都多小学校でも実施されました。
 1・2年生は焼き上がった陶板にクレパスで絵を描いていきます。3~6年生は、粘土を水でゆるくした「どべ」という接着剤のようなものを使って絵を立体にしたり、削り取ったりして絵を描きます。みんな画面いっぱいに個性溢れる絵を描きました。

  

 陶板が焼き上がり、「夢の小径」に設置されるのがとても待ち遠しいですね。この陶板は、市役所東側の河川の堤防に設置される予定です。ぜひご家族で見に行ってみてください。

2015年11月6日金曜日

3年生環境体験

 今日は3年生環境体験として、小茅野にあるビオトープの見学、ピザ焼き体験をさせていただきました。

 小茅野は都多校区ですが、子どもたちは初めて足を運んだそうです。「昔はここから都多小学校に通ってる子もいたんやで。」と聞き、とても驚いていました。ビオトープがあるおかげで、数が少なくなってしまった動物がすみかにしたり、たくさんの動物が集まってきたりするということを知り、自然保護施設のよさを感じることができたと思います。


 ピザは、生地から自分たちで作りました。一生懸命こね、丸く伸ばし、トッピングをし、窯に入れて焼き上がりを待ちました。完成したピザはとてもおいしかったです。「やっぱり窯で焼いたからおいしいなあ。」「外で食べるご飯はおいしいなあ。」と話しながらいただきました。ピザの他にも、おにぎりや焼きそば、おつけものなど、たくさんのものを子どもたちのために用意してくださいました。たくさん食べ、おなかいっぱいになりました。

  

 そのほかにもチョウザメを触ったり山で遊んだりと、たくさんの体験をさせていただきました。自然に触れ、自然のよさや地域のよさに気づくことができたと思います。子どもたちのために協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。


2015年11月5日木曜日

3・4年生 車椅子体験


 
   

 今日は、宍粟市社会福祉協議会の方に来ていただき、車椅子とアイマスクの体験をしました。車椅子は、どんな人が使うのかなという質問に、「足が不自由な人」という答えが出ました。しかし、事故やけがなどで車椅子に乗ることが自分にもあるということを知り、車椅子をより身近に感じることができました。普段は気にならない少しの段差でも、車椅子では大きな段差に感じたり、スロープがあれば移動がスムーズだと実感したりと、バリアフリーの重要さに気づくこともできたと思います。

 アイマスク体験では、よく歩いている廊下でもとても長く感じたようです。「段差に気をつけてください。」や「あと2段で終わりますよ。」といった声かけが大切だということに気づきました。

 今日の体験を通し、困っている人がいたときに「何か手伝えることはありますか?」と声をかけたり、大人を呼びに行ったりと、自分にできることがあるということを感じたようです。

 今回、貴重な体験をさせてくださった宍粟市社会福祉協議会のみなさん、本当にありがとうございました。

2015年11月4日水曜日

1・2年生 手話教室


 
 本日、手話サークル「ひとみ」、宍粟ろう唖協会の方々に来ていただき、手話教室を実施しました。



 まず、聞こえないとはどんなものなのか聞きました。朝のアラームが聞こえない、車のクラクションの音が聞こえない、後ろから声をかけられても気づかないなど、身近な生活での例を挙げながら話していただきました。また、多くの人が耳の聞こえない人とのコミュニケーションの手段といえば手話を一番に思い浮かべると思います。しかし、それ以外にもジェスチャーや空話というような方法もあることを教えていただきました。手話以外にもコミュニケーションを取る方法を知り、思いを伝え合うことの大切さに気づいた子どもたちです。

 最後には、「もし、聞こえなくて困っている人がいたらどうしたらいいですか?」という質問が出るなど、自分にはどんなことができるのかしっかりと見つめることができました。

 今回、貴重な体験をさせていただいた手話サークル「ひとみ」のみなさん、宍粟ろう唖協会のみなさん本当にありがとうございました。

2015年10月28日水曜日

講師招聘授業研究会(6年生)

 6年生の道徳で人権の講師招聘授業研究会をおこないました。小中問わず他の学校の先生方も来てくださって授業を参観されました。
 無料通話アプリのやりとりで起こった出来事から、主人公の「ぼく」ができることを考えるのがテーマです。6年生は当日の宿題でおうちの人と、この学習について一緒に話してくることを宿題にしました。


 事後の研究協議では6年生児童のがんばりや1学期からの成長、授業の進め方や組み立て方、準備の仕方について話し合うとともに講師の先生からたくさんのアドバイスをいただきました。中学校の先生からお話を聞かせていただく場面もあり、私たち都多小職員にとって貴重な機会となりました。

 講師の先生は午前中に1~5年生の授業も参観してくださいました。1学期に参観された時と比べてひとりひとりが成長しているとほめてくださいました。

 今後も人権教育についてより豊かな教育を進められるよう、職員一同がんばっていきます。

2015年10月27日火曜日

校報「つた」10月号


児童のプライバシー保護のため、個人名は削除して掲載しています。
※画像クリックで拡大表示します。

2015年10月23日金曜日

【修学旅行】ハンドルネームについてお願い

 修学旅行を終え、6年生は全員無事におうちへ帰りました。夕食を食べながらいろんな話ができたでしょうか。それとも疲れ切ってぐったりしているでしょうか。充実した旅行だったことは間違いありません。どんどん掘ってあげてくださいね。いろんな話が出てきますよ。

 さて、この修学旅行ではブログに使うためにハンドルネーム(ネット用の名前)を決めました。本当は自分の名前はとっても大切なものです。6年生教室ではこのハンドルネームは修学旅行だけのものでそのあとはもう使わない、という約束を決めています。今日ここかぎりでハンドルネームの役割は終わりです。

 修学旅行の記事を見てくださったおうちのみなさん、他学年関係のみなさん、また地域のみなさん、そして6年生たちが将来出会うかもしれないあなたにお願いします。6年生たちと同じようにこの名前は今日でおしまいにしてください。どうぞよろしくお願いします。

【修学旅行】運転手さんありがとうございました

安富パーキングエリアでトリンドルさんが代表になって運転手さんにお礼を言いました。おもしろい名所ガイドのお話、安全運転ありがとうございました。



17:36 安富パーキングを出発しました。もうすぐ帰ります。以降の連絡は連絡メールシステムにてお伝えします。

【修学旅行】インタビュー

メガネボーイさんに修学旅行の感想をきいてみましょう。

いちばん心に残ったのは?
 班別行動!しんどかったけど達成感があって、地下鉄など初めての体験ができたからです

一番おいしかったものは?
 旅館の朝食です。

ナンバープレートのミッション、いまいくつ見つけてる?
 36都道府県を見つけています。

1~5年生にむけてひとこと
 6年生がいなかったけど、どうでしたか。5年生について行ってくれましたか。
 5年生はみんなを引っ張ってくれたと思います。ありがとう!

最後に…
 お父さんお母さん準備を手伝ってくれてありがとう


【修学旅行】赤松パーキングエリア

16:52 バスは赤松パーキングエリアで休憩し、出発しました。
このあと安富PAで荷物整理のための休憩をとります。


【修学旅行】高速道路

15:55 バスは名神高速道路に乗りました


【修学旅行】京都を出発しました

 両チームとも全員ゴールにたどりつき 15:40 京都駅を出発しました。

 たくさんの親切な人に出会ったチーム、いろんな人に尋ねて確認していったチーム、どちらのチームも素敵な出会いと経験にあふれていました。それはがんばったからにほかなりません。疲れてもいます。それなのにバスの中はにぎやかです。



【修学旅行】班別行動大詰め

どちらのチームも食事を京都大学、立命館大学ですませ、最後の大詰めです。


【修学旅行】どちらも順調



こちらはチーム名 和風ファイブ。平安神宮でおみくじを引いてバスで銀閣に向かっています。

【修学旅行】班別行動に出発!がんばるぞ!


こちらはチーム名 Golden Shine Stars。地下鉄に乗り、金閣に向かいます。

【修学旅行】友禅染体験スタート

体験活動をはじめました。ハンカチのデザインを楽しみます。サクラさんからのミッションはこのハンカチをみんな持って卒業式を迎えることです。どんな作品になるか楽しみですね。

一番最初に作品を完成させたのは、KTM64さんでした。花をうまくレイアウトしてきれいな柄のハンカチができあがりました。色を重ねて花びらの色合いを変えているいい作品です。おうちで是非みてあげてくださいね。

【修学旅行】おはようございます

京都は晴れ。傘の必要はありません。
宿をたち清水寺の見学を済ませたところです。

音羽の滝で「学問」の水を選んだライトくんにインタビューしてみました。「水は冷たくておいしい!(かしこくなった気がする?)あんまり思いません。」だそうです。

【修学旅行】初日を終えて

 なによりも「9人全員で」「晴天の」修学旅行を迎えられたことで、もう修学旅行は大成功だと思います。

 若草山では急な坂道を手をつないで下り、英語チャレンジではドキドキでスタートしたのにどんどん話せる相手を探して挑戦し、夜のお買い物では楽しく迷子(?)になり大笑い、時間があれば「広場」と決めた部屋でみんなで過ごしている、でも自分のことも大事にしているそんな6年生たち、最高です。

 明日はいよいよ班別行動。どんなエピソードが生まれるのか今から楽しみです。出発は8時。清水寺見学からのスタートです。今夜はみんな元気にケガもなく終えられました。こんな機会をくださったおうちのみなさん、ありがとうございます。

 このブログでは様子を知らせながら、肝心なところはおうちに帰ってのお話に任せるよう書いているつもりです。ブログの記事を一緒に見ながら根ほり葉ほり尋ねてもらえたらうれしいです。

 子どもたちはすっかり寝入っています。おやすみなさい。今日の配信はこれで終了です。