2013年11月30日土曜日

5年生親子ふれあい活動

 学習発表会に引き続いて、今日は5年生の親子ふれあい活動が行われました。テーマは「たこ焼きパーティー」です。


 学級理事さんを中心に準備を進めてくださっており、発表会終了後すぐに集まってのたこ焼きパーティーです。たこ焼きっていいですね。みんなが顔をつきあわせてひっくり返したり、「熱い!熱い!」と言いながらほおばったりと、今日の疲れも吹き飛ぶようでした。 


 親子ふれあいでは、親子、友だち同士、そして兄弟、さらに保護者同士といろんなつながりをつくることができます。今回もそんな学年行事となりました。おせわになったみなさん、ありがとうございました。

 12月15日(日)には3年生と4年生の親子ふれあい活動がそれぞれ予定されています。そちらもよろしくお願いします。

学習発表会

大変冷え込んだ朝となりました。しかし、学校に集まってきた子どもたちの顔は寒さに負けず、「今日はやるぞ!」という頼もしい表情でした。
 朝一番に全員あつまって声出しを兼ねた全校練習をしました。しっかりと本番に向けての自信を持つことができました。

 お客さんにも会場に入っていただき、いよいよ学習発表会のオープニングです。合奏は『威風堂々』。それぞれの楽器により、出だしのタイミングが異なるので演奏は大変ですが、次々と音が重なっていき、響きが完成するのを楽しめる演奏でした。








 1,2年生の劇、「ことば遊びバトル in 都多」は低学年らしいかわいさの上に、大きな声、楽しい振り付け、そしてなによりも演じる子たち自身が楽しんでいる笑顔が合わさって、会場は楽しいムードに包まれました。








中学年の発表、「茶道 割稽古」はふるさと学習で年間を通して挑戦してきたお茶の振る舞いを観ていただきました。会場が凛とした緊張感に包まれた、児童のがんばりが伝わる発表になったと思います。会場からお客様を招いてお茶を飲んでいただく場面もありました。来てくださったみなさん、ありがとうございました。










 高学年の劇「雨降り小僧」。練習を通して、子どもたちが意識していたのは学習発表会のスローガンです。「届け みんなのこの思い 声をひびかせ 心の中へ」。どんな声でセリフを言えば、どんな表情でどんな動きをすれば、登場人物の気持ちを伝えられるかを場面ごとにチームを組んで考えました。練習すればするほどその仕上がりがレベルアップしていった最高の状態を今日観てもらうことができました。







 最後を締めくくるのは全校合唱です。きれいに響く声を体育館じゅうに広がらせて、お客さんの心へ届けられた歌でした。そして最後の「ふるさと」では会場の皆さんも一緒に歌っていただきました。「ここにいるみんなが一緒になって歌っている、それってうれしいな」とステージ上の子どもたちは感じていました。みなさん、ありがとうございました。



 終了後の片付けも、みなさんの協力を得て完了できました。週明け火曜からは通常通りの学校生活をすぐにスタートすることができそうです。ありがとうございました。

 今日、子どもたちが得たものは単純に劇を、発表をやりとげたということだけではありません。友だちとのつながりであったり、舞台で堂々と声を出せる気持ちであったり、多くの直接は目に見えない宝物を手に入れています。この宝物を大切に今年度の後半をやり抜いていきたいと思います。


2013年11月29日金曜日

学習発表会直前レポート(低学年・中学年)

 いよいよ学習発表会が明日となりました。今日は最後の練習、そして準備の日です。


 低学年は今日も元気いっぱい。ステージで楽しい劇を見せられるよう練習しました。リハーサルからがんばっているのは「ことばをはっきり伝える」ことです。大きな声を出すこと、はっきりと発音すること、いざやってみると両立させるのは難しいものです。でもそれを目標に練習して「ことば遊びバトル」の楽しさをお客さんに伝えます。



 中学年は発表の流れをしっかりとつかんで、道具の準備も自分たちの力でがんばっています。とつぜん都多小の体育館が違った世界に変わり、場の空気まで入れ替わってしまうような素敵な発表です。美しい立ち振る舞いをステージ上で披露するのを楽しみにしています。会場には生け花の作品も展示しています。そちらもお楽しみに!



 午前8:45 開場です。それまで最終の練習をしますのでご協力ください。開会は9:00です。

2013年11月28日木曜日

学習発表会 休憩時間の変更とビデオ席について

 学習発表会のプログラムは先日お届けしているとおり、全校合奏→低学年→中学年→高学年→全校合唱の順となります。

 本日お知らせしますのは休憩のタイミングと、ビデオ席についての変更です。以下の通り変更しますのでご了承ください。


<休憩のタイミング>
当初予定では低学年の劇「ことばあそびバトル in 都多」終了後に休憩時間をとることにしていましたが、中学年「茶道 割り稽古」の後に休憩時間をとらせていただきます。



<ビデオ席>
例年、客席最前列をビデオ席として確保していましたが、この位置からではステージ全景をビデオにおさめることができません。もちろんこの位置からビデオ撮影をしていただいても結構ですが、ビデオ席は次の2カ所を確保させていただきます。

1:体育館観客席横(山側)
   ※全校合奏終了時に楽器の移動のために一時的に動いていただく可能性があります。
2:体育館2階ギャラリー後方

従来、2階は開放していませんでしたがこちらからですとステージの全景をおさめることができます。またリハーサルを録画してみたところ、音声もきちんと収録できました。




 上記の変更については、当日会場にて変更をしたプログラムをご用意します。また、放送でもご案内します。

2013年11月27日水曜日

学習発表会リハーサル




 学習発表会に向けてのリハーサルを行いました。発表会のプログラムを当日の流れ通りに一度通してみる機会です。各学年の演技を確認することが大切ですが、演技と演技のつなぎ目での準備や係の動きを確認することもリハーサルの大事な目的です。
 それぞれの学年ごとに子どもたちの生き生きとした姿を見ていただけると思います。今日もひとりひとりが本気でやり通しました。
 是非、当日を楽しみにしていただきたいと思います。そのため、今日の写真はあえて雰囲気だけをお伝えするものにしてみました。

 なお、当日の休憩のタイミングやビデオ席の場所について変更がありますので、明日の記事にてお伝えします。そちらのご確認もお願いします。

2013年11月26日火曜日

小中連携授業交流

 小中連携の交流授業として山崎東中の吉田先生が都多小に来てくださいました。音楽の先生なので全校合奏の指導をしていただきました。



  一度演奏を聴いてもらって、各パートの演奏についてアドバイスをしていただきました。木琴はオクターブをひとつ下げた方が他の楽器とのバランスがとれること、鉄琴は柔らかに演奏すること、リコーダーは音の出し方の工夫、鍵盤ハーモニカは息をするタイミングを合わせると、演奏も合ってくること、そして新たにシンバルで合奏を締めくくること、細やかなアドバイスをいただきました。




 都多っ子たちも熱心にアドバイスを聞いて、自分の練習に活かしていました。まとめの演奏では音の響きが変わったことを実感でき、達成感があったようです。

 6年生にとっては来年度からお世話になる先生との出会いのチャンスです。全体練習の前に自己紹介をして先生とお話しする時間をとることもできました。次の東中の新入生として、先生もあたたかい声をかけてくださっていました。

 お忙しい中ですが都多小に来てくださりありがとうございました。子どもたちも全校合奏に新しい目標を持つことができ、6年生は中学校へ進学することへの安心感を得ることができました。

2013年11月25日月曜日

発表会練習レポート(5,6年生)


 今日の記事は5,6年生の学習発表会練習からお伝えします。それぞれの子が自分のセリフを覚え、動きも決まってきました。今日の練習では衣装や道具の出し入れを含めて、ひととおりの流れを確かめてみました。「届けよう みんなのこの気持ち」のスローガンの通り、練習の成果やお客さんに何を見てほしいかが伝わる声を出すことが今週の練習テーマです。だれもがこの目標をしっかり持って今日の練習をがんばりました。堂々と舞台で声を届けられる姿を児童がお互いに「かっこいい」と思える劇にしていきます。




 放課後は体育館の準備を進めました。いよいよ近づいてきたという雰囲気です。

2013年11月22日金曜日

校報「つた」11月号

  児童のプライバシー保護のため、個人名を削除して掲載しています。
PCでは上の紙面をクリックすると拡大表示されます。

2013年11月21日木曜日

発表会 全校合奏


 今日の全校練習は合奏を中心にすすめました。最初は学年ごとに分かれてそれぞれのパートを練習しました。次第にみんなのリズムがそろってきて、体育館の中で離れて練習しているのに自然とみんなのメロディーが一緒になって、パート練習を終えることができました。そのままステージに集合し、全員での練習に入りましたが、みんなの気持ちがそろっていると音もきれいにそろいます。

 体育館にはスローガンを掲示しました。「届け みんなのこの気持ち 声をひびかせ 心の中へ」。音色という声にどんなメッセージを乗せられるのか、これからの練習が楽しみです。

2013年11月20日水曜日

午前中の地震について(13:20掲載)

 20日午前、複数回の地震を感じました。少し大きめの揺れがあった時には、児童を校庭に避難させました。訓練のとおり、指示をよく聞いてあわてることなく避難することができました。

 学校施設、児童ともに被害は出ていません。


2013年11月19日火曜日

学習発表会 全校練習開始


 今日から学習発表会の全校練習が始まりました。全校での合奏、合唱の練習です。初日からよい緊張感をもって体育館に集合できました。自分たちのがんばりはもちろんですが、他の学年の子の良さを見つけ、それを自分の活動にフィードバックできるのが都多っ子のすごいところです。



 写真は全校合唱のならび方を決めているところです。初めての学習発表会となる一年生にとっては自分の場所をきちんと覚えることも、どきどきの体験です。ここがスタート、当日には自信にあふれた顔でお客さんの前に立てるようにがんばっていきます。

2013年11月18日月曜日

新しい一週間のスタート

 今週は全校朝会での「造形教育展」の表彰からスタートしました。


 いよいよ、学習発表会に向けての練習が本格的に始まります。発表内容を考えたり、役割分担を決めたりと着実に準備が進んでいます。これから練習の日々の中で、思いを伝えあい、力を合わせて創り上げる過程を大切にして進めていきます。児童もすでにやる気いっぱいです。

2013年11月15日金曜日

校内マラソン大会表彰式

 朝の児童集会で、昨日のマラソン大会の表彰式をおこないました。


 表彰は2種類です。ひとつは各学年1,2位の「着順表彰」。もうひとつが「自己ベスト賞」です。今回も多くの子が自己記録を更新しました。

 パワーアップタイムのジョギングはまだ続きます。寒さに負けない身体づくりにもつなげていきたいと思っています。

2013年11月14日木曜日

校内マラソン大会

 昨日までの天候とうってかわり、今日は好天に恵まれました。気温も下がりすぎることなく、絶好のマラソン日和です。


 低学年から順にスタートし、みんなの声援を力に変えて全員が走りきることができました。地域の方、おうちの方も応援に来てくださいました。ありがとうございました。


このマラソン大会では、順位表彰もおこないますが、それ以上にどの子にも目標にしてほしかったのが、自分の記録を少しでも更新していくことです。表彰の中で「自己ベスト賞」こそ、いちばん大切にしてほしい賞です。できましたら「何位だった?」よりも「記録更新できた?」とおうちでたずねてもらえるとうれしいです。

学習発表会 スローガン決定!

 学習発表会のスローガンが決まりました。6年生が3つのアイディアを用意し、全校生による投票で決まりました。全校終会の時に結果をみんなに知らせ、全員で声に出して読んでみました。


 今年のスローガンは「届け みんなのこの思い 声をひびかせ 心の中へ」です。
 お客さんの心へ、また仲間同士の心へ思いを届けながらがんばれる学習発表会にしていきます。

避難訓練

 火災を想定した避難訓練をおこないました。みんな真剣に煙を吸わないこと、落ち着いて行動できることを考えて、訓練に取り組みました。いざというとき、が今後も無いのが理想ですが大切な生命を守る行動ができるようにしていきます。



 避難後は校長先生から統計の数字を交えたお話を聞きました。年間に火災がどれくらい起こっているのか、1200件を超える子どもの火遊びを原因とする火災が起こっていることなどを知って、びっくりした子どもたちです。生活の中で「つい」ということが無いように心に留めておいてほしいと思います。

2013年11月12日火曜日

3年生 環境体験学習

 3年生が環境体験学習に出かけました。


  最初の行き先は「ひょうご環境体験館」です。こちらでは木工体験として、自分だけのミニチュアログハウス作りにチャレンジしました。自分の力で自分だけの作品をつくろうと、試行錯誤しながらチャレンジしました。


 つづいての「Spring-8」で広大な最先端技術の設備と説明に興味津々でした。




 最後にはスーパーマーケットの仕組みを学習するために、地域のスーパーを訪れ、買い物をしました。おうちの方に買う物を頼まれていた子もあり、楽しそうに買い物の体験ができました。


 学校に戻ってきた時、その手にはたくさんのおみやげ、顔には満足そうな笑顔が見られました。素敵な一日の体験だったようですね。

2013年11月11日月曜日

後期の縦割り班スタート


 全校朝会で今年後期の縦割り班の編成をおこないました。縦割り班は学年を超えて様々な活動を一緒に進めていくための班です。日常生活では掃除を中心に、また学習や運動会などの行事でも使っています。前期、後期と入れ替えることで児童の交流関係をより活発にすることをねらっています。
 各班のリーダーである6年生が名前を呼ぶとその班に所属する子たちが返事をして並んでくれました。今日から新しい班のスタートです。気持ちも新たにがんばろうと思っています。

2013年11月10日日曜日

伊沢の里まつりロードレースは中止です

 先ほどメールでお知らせしましたとおり、本日の伊沢の里ロードレース大会は中止となりました。中学校の文化祭と日程が重なっている中、児童の参加にたくさんのご理解をいただき、ありがとうございました。

 1~3年生のダンスステージは予定通り実施されます。12:10に集合して準備をします。運動会の時と服装が異なりますので、学年で連絡している持ち物をお願いします。

2013年11月8日金曜日

伊沢の里ロードレースの参加について

 11月10日(日)に伊沢の里ロードレースが開かれます。本校からもたくさんの児童が参加します。先日、お知らせのプリントを配布しましたがこちらにも掲載しておきます。ご協力をお願いします。

< 集合 >
8:00に学遊館の芝生広場に集合です。「都多小学校」ののぼりを目印に集合してください。(昨年度ののぼりからリニューアルしています) 全員そろい次第コースの下見に行きます。

< 受付 >
受付の時刻には児童はコースの下見に行きます。受付は学校でまとめてしておきます。

<開会式>
下見からもどったら開会式です。そのまま参加者全員でスタート地点へ移動します。

<レース後>
学年順にレースは行われますが、全員終了するまで応援して待ちます。

<閉会式>
閉会式終了まで全員一緒に行動します。閉会式後にいったん解散としますが、解散前に1~3年生はダンス参加についての連絡をします。

<ダンス>
12:10に集合の予定です。出番は12:40ごろとなっています。



※ 当日、参加できなくなった場合は友だちを通じてで結構ですので連絡をお願いします。
※ はちまきはご家庭で洗濯の上、学校へ返却してください。
※ 都合で閉会式まで残れない場合は集合の際にその旨お知らせください。

※ 当日に大雨等で中止の場合は、祭事務局から放送があると思いますが、ロードレース中止の場合は連絡メールで全校一斉にお知らせする予定です。連絡がない場合は上記の時間に集合をお願いします。

ふるさと学習・感謝のつどい・ようこそ先輩


 オープンスクールの一環として、全校一斉のふるさと学習の日を実施しました。3,4校時は各学年でふるさと学習をおこないました。今日実施したのは、1,2年生は育て方から教えてもらったこんにゃくいもを使ってのこんにゃく作り、3,4年生はお茶体験、5年生は米作り体験のまとめとしてのもちつき、6年生は都多の歴史について学んだことをみんなでふりかえりながらの新聞作りです。どの学年も教えてくださった地域の先生の思いを受け取りながら、学びを深められたと思います。




 5校時からは2連続の内容で「ふるさと学習感謝のつどい」と「ようこそ先輩」の講座をもちました。ふるさと学習感謝の集いでは、お世話になった方へお礼を伝えたり、学習の感想やこれからの目標を話したりすることができました。お忙しい中で各学年の授業でご指導くださったみなさま、ありがとうございました。





 ふるさと学習の日、最後のイベントは都多小学校の卒業生の方にお話を聞かせていただく「ようこそ先輩」です。今回は校区でアマゴ養殖業を営まれている方に来ていただいて、お仕事の苦労や楽しさ、アマゴ養殖とはどんなものなのか、子どもたちに近い視点でのお話をトーク形式で聞かせてもらい、アマゴやエサの実物を見せてもらったりしました。この方のアマゴが自分たちの給食にも使われていることを知って、今からメニューに出るのを楽しみにしている子もいます。友だちとのつながりを大事にしてくださいという先輩からのメッセージ、きっと子どもたちに届いたことと思います。

児童朝会(委員会発表・修学旅行報告会・実習生さんのあいさつ)



 今日の児童朝会は盛りだくさんの内容でした。風邪に気をつけないといけない時期を迎え、「赤・黄・緑 健康委員会」がうがいの仕方をみんなの前で説明してくれました。先生からのお話も大切ですが、児童同士の話としてこういった話ができると、いっそう気をつけようと考えられたようです。

 続いては6年生からの「修学旅行報告会」です。修学旅行での体験をおみやげ話としてみんなに伝えました。ひとり1分の限られた持ち時間で、写真や実物を使いながら修学旅行での楽しさやがんばりを最大限に伝えられたと思います。

 最後には都多小学校での3週間の自習を終えられる教育実習生さんお二人からのお話をいただきました。言葉を受け取るみんなのまなざしに実習期間中の二人とのつながりが感じられるひとこまでした。